ここでは家を建てるまでのプロセスをご説明します





予算はどれくらいにするか
預貯金、年収、親や祖父母からの援助、返済期間等々、無理のない範囲で考えます。




土地を調べる
広さや、形、向き等を確認する。

敷地に対する建物の面積は法律で定められています。

建ぺい率、高さ規制、道路制限等、その地域ごとに決められています。
土地の購入を考えている方は次の事も頭に入れておきましょう。

・生活環境(学校、スーパー、銀行、駅、病院等)が、しっかりしているか

・ガス、水道、電気等が整っているか




自分の望む家を考える
家は高い買い物です。

和風がいいか、洋風がいいか、それともカントリー風がいいか等、家族みんなが納得できる家を考えましょう。

雑誌や家を建てた人の体験等を参考にするのもよいかもしれません。




間取りを考える
キッチンは広いほうがいい、ゆったりとしたリビング、広いお風呂等、お客様それぞれに、いろいろなご希望があると思います。

家族みんなで、いろいろな意見を出し合ってください。

皆様のご希望がまとまりましたら、私共にご相談ください。

お客様のご希望をできる限り取り入れた間取り図を無料でご提案させていただきます。




見積の依頼をする
これからの人生、長い時を過ごす我が家です。当然、快適で楽しい時を過ごしたいものですね。

しかし、いざ建てるとなるとあれもいい、これもいいといろいろ考えてしまうものです。

ご予算に余裕があればよいのですが、ご予算が決まっている場合は悩んでしまいますね。

その場合、自分達にとって必要なものに優先順位を付け、後々後悔のないようにしましょう。

私共はできる限りお客様のご希望にそえるように、全力で努力いたします。




工事請負契約書を結ぶ
すべての面でお客様がご納得いただけましたら、契約を結ばせていただきます。

施工が始まってから、ここはああしておけばよっかた等という事がないように、お客様が納得できない事はどんな事でもいいのでご相談ください。




ローンについて
多くの金融機関がございますが、金利、返済期間、月々の返済金額、借入諸費用等を考え、自分達に一番見合った借入先を決めましょう。

家を建てるための費用に関しては別に記載してあります。

そちらもご参考にしてください。

こちらをご覧ください




その他のお金に関する事
ここでは施工費以外にかかるいくつかの費用を記載します。

・手続きにかかる費用(契約印紙、確認手数料、土地・建物の登記費用、保険料・手数料等)

・地鎮祭、建前等の祭事費(最近では行わないお客様も多くなっています)

・電話移設費、水道加入金

・家電、家具、照明、カーテン、エアコン等の新調代

・建替えされるお客様の場合、仮住まいの費用

・引越し費用等




戻る